2025年1月9日(木) 令和6年度第2回加齢研交流セミナー

◇2025年1月9日(木) 令和6年度第2回加齢研交流セミナーのご案内

日時: 令和7年1月9日(木)12:00〜13:00
場所: 加齢研実験研究棟7階セミナー室1
講師: 生体防御学分野 小笠原康悦先生
モドミクス医学分野 谷 春菜先生

○聴講にあたって
加齢研所属のどなたでも聴講可能です。
本セミナーにて発表されたデータを発表者の承諾なしに撮影・録音すること、また、発表者の承諾なしに研究内容を口外もしくは、インターネット等を介して第三者に公開しないでください。

令和6年12月24日(火)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和6年12月24日(火) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 令和 6(2024)年 12 月 24 日(火) 14:00-16:30
場所: オンライン ライブ配信(Teams)
テーマ: 発光プレートリーダー 活用セミナー - GloMax Explore, Promega –
要旨:  現在、共通機器として設置の発光マイクロプレートリーダーについて、発光測定攻略セミナーを開催します。セミナーでは、発光測定の基礎、応用例、最新技術などをご紹介します。これからご利用を予定されている方、現在ご利用の方で測定に関するお悩みをお持ちの方、ご興味のある方など、お気軽にご参加ください。
内容: 「基礎セミナー」
 14:00~14:30 『 プレートリーダーでできること(概論) 』
 14:40~15:10 『 遺伝子レポーターの基礎から応用 』
 15:20~15:50 『 ルシフェラーゼによる標的タンパク質の検出と相互作用解析 』
 16:00~16:30 『 細胞の生死と代謝を簡便測定 』
「個別相談」※
 ※ ご希望に応じて、別途、日程調整いたします。
 ※ 原則、on-line にて対応いたします。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整することがございます。ご了承ください。
・講習会の録音・録画等は、禁止といたします。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
申込期限: 「基礎セミナー」2024/12/23(月)午前
 ・会議ツールの URL は、前日に e-mail にてご案内します。
「個別相談」※
 ※ 申込フォームは、セミナー終了後に受付を終了します。
  その後は、管理室へご連絡ください。
申込方法: 申込フォームよりお申込みください。
関連情報:

【製品】
GloMax® Explorer Multimode Microplate Reader(Promega)_en

【技術】
プロトコル ガイド(Promega)_ja
レポーターアッセイ ガイド(Promega)_ja
タンパク質レポーターテクノロジー ガイド(Promega)_ja
セルベースアッセイ ガイド(Promega)_ja

※ 上記のリンク先は Promega 社の Website です。
問合せ先: 加齢医学研究所 共通機器管理室  鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC 星陵サテライト)

「お知らせ20241224.pdf」
「ポスター20241224.pdf」

2024年12月24日(火) 加齢研セミナー

◇ 2024年12月24日(火)加齢研セミナーのご案内

日時: 令和6年12月24日(火)午後4時~
場所: 加齢医学研究所実験研究棟7階 セミナー室(1)
演題: 血液細胞の起源と血液悪性疾患を促進するニッチの役割の解明
講師: フェン ギョク
所属: マウント・サイナイ・アイカーン医科大学 薬理科学部 助教授
担当: 千葉 奈津子(腫瘍生物学分野 ・内線8477)
要旨: 本講演では、革新的な遺伝的ツールとモデルを活用した、正常および悪性疾患の造血メカニズムを研究する取り組みについてご紹介します。私達はDNAバーコードシステム「FlipJump」を開発し、CITE-seqと組み合わせることで、造血幹細胞から樹状細胞、リンパ系細胞、骨髄系細胞が、in vivoでどのように分化していくかを追跡し、Cx3cr1+ 前駆細胞から共通の起源を持つcDCおよびpDCを明らかにするとともに、各造血系統における造血幹細胞の中心的役割を明らかにしました。また、遺伝子編集モデルを用いた研究から、9p21シンテニー領域の欠失が骨髄間質で発生する致死的なMDS/MPN様疾患を引き起こし、線維化や骨梁外骨形成を伴うことも明らかにしました。これらの知見が血液疾患の新たな治療戦略の開発に貢献することが期待されます。
 1. Jue Feng et al. Clonal barcoding of endogenous adult hematopoietic stem cells reveals a spectrum of lineage contributions. PNAS. 2024.
 2. Jue Feng et al. Haplodeficiency of the 9p21 tumor suppressor locus causes myeloid disorders driven by the bone marrow microenvironment. Blood. 2023
 3. Jue Feng et al. Clonal lineage tracing reveals shared origin of conventional and plasmacytoid dendritic cells. Immunity. 2022

令和6年12月18日(水)、19日(木) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和6年12月18日(水)、19(木) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 「セミナー」
  令和 6(2024)年 12 月 18 日(水) 16:00-17:00
「相談会」
  令和 6(2024)年 12 月 18 日(水)①13:00 ②14:00 ③15:00
12 月 19 日(木)④10:00 ⑤11:00 ⑥13:00 ⑦14:00 ⑧15:00
場所: 「セミナー」オンライン、ライブ配信
「相談会」 共通機器管理室(実験研究棟 1 階)又は オンライン
      会場配置図(加齢医学研究所 Website)
テーマ: パスウェイ解析ソフト 活用セミナー - IPA, QIAGEN / TOMY DIGITAL BIOLOGY –
要旨:  現在、共通機器として設置の遺伝子ネットワーク/パスウェイ解析ソフト “IPA Ingenuity Pathway Analysis” に関して、基礎セミナー及び個別相談会を開催いたします。IPA は、文献から得られた分子、疾患・生物学的機能と、それらの相互作用情報から構築されたデータベースを用いて、研究対象の遺伝子・タンパク質、代謝産物・薬剤、疾患・生物学的機能に関するネットワーク/パスウェイを解析することが可能です。
 基礎セミナーでは、IPAを用いた解析例、研究への応用例、論文での実用例などの概要をご紹介し解説いただきます。また、個別相談会では、個別またはグループごとに使用方法を説明いたします。今後、利用を予定されている方、現在お使いでご不明な点がある方、ご興味のある方など、お気軽にご参加ください。
内容: 「基礎セミナー」
 ・IPAの機能、解析例など概要を説明いたします。
「個別相談会」
 ・IPAの使用方法に関するご相談に対応いたします。
 ・お手持ちの差解析済みトランスクリプトーム・プロテオーム・メタボローム分子リスト、又は、その他ご興味のある分子リストを使ってのご相談も可能です。
 ・個別相談会は、解析方法の説明であり、研究内容に関するご相談はお受けできません。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整することがございます。ご了承ください。
・講習会の録音・録画等は、禁止といたします。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
申込期限: 「セミナー」2024/12/17(火)午前
 ・会議ツールの URL は、前日に e-mail にてご案内します。
「相談会」2024/12/11(水)
 ・定員になり次第締切ります。
 ・空席がある場合は、申込期限後も受付いたします。
 ・相談会の時間割は、申込締切後にお知らせします。
 ・相談会の内容について個別に連絡する場合がございます。
申込方法: 申込フォームよりお申込みください。
関連情報: 【製品】
QIAGEN IPA : QIAGE Ingenuity Pathway Analysis(QIAGEN)_en
QIAGEN パスウェイ解析ソフトウェア IPA(TOMY DIGITAL BIOLOGY)_ja
※上記のリンク先は、QIGEN社、Tomy Digital Biology 社の Website です。
※上記のリンク先 Web ページにて、製品の概要、解析例、論文検索、インストーラー及びカタログなどが案内されています。
問合せ先: 加齢医学研究所 共通機器管理室  鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC 星陵サテライト)

「お知らせ20241218-19.pdf」
「ポスター20241218-19.pdf」

令和6年12月17日(火), 12月20(金) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和6年12月17日(火), 12月20日(金)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 「セミナー」   令和 6(2024)年 12 月 17 日(火)16:00~17:00
「デモ・相談会」 令和 6(2024)年 12 月 20 日(金)①13:30 ②14:30 ③15:30 ④16:30
場所: 「セミナー」  オンライン ライブ配信
「デモ・相談会」 加齢医学研究所 共通機器管理室(実験研究棟 1 階)
会場配置図(加齢医学研究所 Web ページ)
テーマ: オールインワン蛍光顕微鏡 活用セミナー - BZ-9000・BZ-X800L, KEYENCE –
要旨:  現在、共通機器として設置のHSオールインワン蛍光顕微鏡 – BZ-9000 – 、及び後継機種の – BZ-X800L(ハイパワー白色LED搭載)– に関して、Webセミナー及び装置のデモンストレーションを開催いたします。Webセミナーでは、最新の各種アプリケーションについてご紹介します。また、デモンストレーションでは、参加者の実サンプルでご試用いただけます。実機でのデモンストレーションの他、操作及び観察に関するご相談にもお応えいたします。ご興味をお持ちの方、現在ご利用の方、観察に関するお悩みをお持ちの方など、お気軽にご参加ください。
内容: 「基礎セミナ―」
『 “最新”アプリケーション事例のご紹介 』
「実機デモンストレーション」
『 “最新機種”BZ-X800L 実機体験会、及び個別相談会 』
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・講習会の録音・録画等は、禁止といたします。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
申込期限: 「セミナー」 2024/12/16(月)午前
・会議ツールのURLは、前日に e-mail にてご案内します。
「デモ・相談会」 2024/12/12(木)*
*定員になり次第締切ります。
*尚、空席がある場合は、申込期限後も受付いたします。
・時間割は、申込締切後にお知らせします。
・説明の内容について個別に連絡する場合がございます。
申込方法: 申込フォームよりお申込みください。
関連情報:

【製品】
All-in-One Fluorescence Microscope BZ-X800(Keyence)_en
オールインワン蛍光顕微鏡 BZ-X800 (Keyence)_ja
HS All-in-One Fluorescence Microscope BZ-9000(Keyence)_en
HSオールインワン蛍光顕微鏡 BZ-9000 (Keyence)_ja

【技術】 顕微鏡観察ラボ
顕微鏡の用途事例・解析手法一覧 (Keyence)_ja

【文献】 顕微鏡観察ラボ
論文情報 (Keyence)_ja
*KEYENCE社のWebsiteにリンクします。

問合せ先: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC 星陵サテライト)

「お知らせ20241217,20.pdf」
「ポスター20241217,20.pdf」

2024年12月12日(木) 加齢研研究員会セミナー

◇ 2024年12月12日(木)加齢研研究員会セミナーのご案内

日時: 令和6年12月12日(木)午後4時~
場所: 東北大学 加齢医学研究所 セミナー室(1)
演題: マウス性決定のエピジェネティック制御
講師: 立花 誠
所属: 大阪大学大学院生命機能研究科
担当: 林 陽平 (所属 医用細胞資源センター・内線8572)
要旨: ほ乳類では、胎仔期にY染色体上の性決定遺伝子Sryが発現することで、性的に未分化な生殖腺が精巣へと分化することが運命づけられる(性決定)。マウスでは、Sryは授精後11.5日胚の性的に未分化な生殖腺のごく一部の体細胞にのみ発現する。このような時期・細胞種特異的なSryの発現制御には未知の部分が多く残されていた。私たちは、ヒストン脱メチル化酵素であるKDM3AによるH3K9me2の除去がマウスSryの活性化に必須の役割を担っていることを過去に明らかにした。KDM3AによるH3K9me2の除去には、二価鉄(Fe2+)が必須である。最近になって私たちは、Sryを発現する生殖腺体細胞では鉄の取り込みやFe2+の産生に関わる遺伝子が高発現していることを見出した。本発表では、鉄の代謝がマウス性決定のエピジェネティック制御に果たす役割について最新の研究成果を交えて紹介する。

令和6年12月11日(水)、12日(木) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和6年12月11(水)、12日(木)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 令和 6(2024)年 12 月 11 (水)、12 日(木)9:00-17:30
対応:  点検日  受付(お預かり) 返却(お引き渡し)
12/11(水) 9:00 – 10:00 16:00 – 17:30
12/12(木) 9:00 – 10:00 16:00 – 17:30
場所: 加齢医学研究所 セミナー室(2)(実験研究棟 7 階)
https://www.idac.tohoku.ac.jp/site_ja/maps-directions/
テーマ: オンサイトピペット無料点検サービス - メトラー・トレド株式会社 レイニン事業部 –
要旨:  平素より共通機器の利用につきましては、ご協力をいただき有難うございます。
 このたび、メトラー・トレド株式会社レイニン事業部によるピペット無料点検サービスを実施します。日常使用しているピペットにおいて、リークは致命的な不具合の 1 つです。今回、専用のリークテスターを用いてシール及びOリングをチェックし、目視点検によりピストンの状態を確認します。メーカーを問わず無料で点検いたします。
 この機会を是非ご利用下さい。
内容: 「オンサイトピペット無料点検サービス」
・研究室単位でお申込み下さい。
・ピペットは、研究室単位で纏めて箱などに入れ、必要に応じて袋などで小分けして提出してください。研究室名を必ず明記して下さい。
・お申込みできるピペット数に上限はございません。
・点検できる本数は、各日 300 本です。
容量検査ではありませんのでご注意下さい。
・会場にて、レイニンの各種ピペットをデモ展示します(9:00~17:30) 。
注意事項: ・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・所属部局にかかわらず、お申込みできます。
・お申込みの内容について個別に連絡する場合がございます。
申込期限: 2024/12/04(水)
・予定数に達した時点で受付を終了します。
・上限本数に満たない場合は、申込期限後も受付します。
・受付け結果は、申込締切り後にお知らせします。
申込方法: 申込フォームよりお申込みください。
関連情報: 【製品】Rainin
連続分注器(METTLER TOLEDO)_ja
Repeater Pitettes(METTLER TOLEDO)_en
マルチチャンネルピペット(METTLER TOLEDO)_ja
Multichannel Pipettes(METTLER TOLEDO)_en
96 チャンネルピペット – レイニン MicroPro(METTLER TOLEDO)_ja
96-Channel Pipette – Rainin MicroPro(METTLER TOLEDO)_en
電動ピペッター(METTLER TOLEDO)_ja
Serological Pipette Contrololers(METTLER TOLEDO)_en
マイクロピペット:レイニンのリキッドハンドリングソリューション(METTLER TOLEDO)_ja
Rainin Liquid Handling Solutions(METTLER TOLEDO)_en
メトラー・トレド ホームページ(METTLER TOLEDO)_ja
METTLER TOLEDO home(METTLER TOLEDO)_en
*上記のリンク先は、メトラー・トレド社のサイトです。
問合せ先: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC 星陵サテライト)

「お知らせ20241211-12.pdf」
「ポスター20241211-12.pdf」

2024年12月9日(月) 加齢研セミナー

◇ 2024年12月9日(月)加齢研セミナーのご案内

日時: 令和6年12月9日(月)午後4時~
場所: 東北大学 加齢医学研究所 セミナー室(1)
演題: Lymphocyte Proliferation and Differentiation, Insights into
Lymphomagenesis and T Cell Exhaustion
講師: 栄川 健 (病理学・免疫学教授)
所属: ワシントン大学医学部病理学・免疫学部
担当: 松居靖久(医用細胞資源センター・内線8571)
佐藤亜希子(統合生理学研究分野・内線8544)
要旨: Lymphocytes are capable of robust expansion upon antigen receptor stimulation and are one of the most rapidly dividing cells in postnatal organisms. Such robust proliferative capacity is critical for establishing broad antigen receptor repertoires during development and for quantitatively amplifying antigen-specific immunity upon pathogen invasion. However, like many other primary cells, they have limited proliferative capacity as expanding lymphocytes undergo terminal differentiation with transient functionality at the expense of their longevity. Such transition of an undifferentiated progenitor cell to more mature states following a proliferative burst is seen at several checkpoints during the development of lymphocytes as well as other cell types. We predict that such cell differentiation or loss of the progenitor states is a process controlled by gene regulatory circuitry closely associated with rapid cell proliferation although the molecular basis remains undefined. Furthermore, the maintenance of population dynamics rather than the size of each population, by generating newly differentiated cells, may be fundamental for sustaining functionality of a specific cell population. We have been studying the biological significance of the tight coupling of the restriction of cell stemness with cell proliferation, potential manipulation to overcome the restriction, and consequences of perturbed population turnover in lymphocytes. I will discuss these questions in the context of gene regulatory networks initiated by the transcription factor c-MYC, tumor suppression and T cell exhaustion.

References:
1. Tonc E, Takeuchi Y, Chou C, Xia Y, Holmgren M, Fujii C, Raju S, Chang GS, Iwamoto M, Egawa T: Unexpected suppression of tumorigenesis by c-MYC via TFAP4-dependent restriction of stemness in B lymphocytes.Blood, 2021, 138: 2526-2538. doi:
10.1182/blood.2021011711. PMID:34283887. PMCID: PMC8678995.
2. Daniel B*, Yost KE*, Hsiung S*, Sandor K, Xia Y, Qi Y, Hiam-Galvez KJ, Black M, Raposo C, Shi Q, Meier SL, Belk JA, Giles JR, Wherry EJ, Chang HY**, Egawa T**, Satpathy AT**. (*co-first authors, **co-senior authors). Divergent clonal differentiation trajectories of T cell exhaustion. Nat Immunol, 2022, 23: 1614-1627. doi: 10.1038/s41590-022-01337-5. PMID: 36289450.
3. Hsiung S, Raju S, Liu TT, Raposo CJ, Murphy MK, Wang Z, Satpathy AT, Murphy KM, Egawa T: Cell competition protects CD8 + T cells from terminal exhaustion, Manuscript under revision.

2024年12月6日(金) 加齢研研究員会セミナー

◇ 2024年12月6日(金)加齢研研究員会セミナーのご案内

日時: 令和6年12月6日(金)午後4時~5時
場所: 東北大学 加齢医学研究所 セミナー室(1)
演題: 「栄養感知、ストレス応答シグナル伝達、および免疫回避のクロストークの解明」
講師: Dr. Thales Papagiannakopoulos
所属: ニューヨーク大学
担当: 小川亜希子  (所属 モドミクス医学分野・内線8569)
akiko.ogawa.e5*tohoku.ac.jp(*を@に換えてください)
要旨:  Papagiannakopoulos先生(パパジ先生)は癌研究の第一人者であり革新的なin vivo genome engineeringの手法を開発されました。今回の講演ではストレス応答などの環境の変化が癌の微小環境にどのような影響を及ぼすか、免疫surveillanceの観点からお話くださいます。パパジ先生は昨年に引き続き、2度目の加齢研セミナーです。ぜひ聞きにいらしてください!

Selected publications
1) Glutamine antagonist DRP-104 suppresses tumor growth and enhances response to checkpoint blockade in KEAP1 mutant lung cancer. Science Advances, 2024
2) The pleiotropic functions of reactive oxygen species in cancer. Nature Cancer, 2024 [Review]
3) EMSY inhibits homologous recombination repair and the interferon response,promoting lung cancer immune evasion. Cell, 2022

Key words: CRISPR/Cas9, Lung Cancer, mouse models, cancer, oxidative stress, metabolism, circadian rhythms, cancer, NRF2, KEAP1, GEMM, Systemic Physiology, Tumor Immunology

2024年12月4日(水) 加齢研研究員会 DATE セミナー

◇ 2024年12月4日(水)加齢研研究員会DATEセミナーのご案内
 加齢医学研究所研究員会では、公開セミナーとして「DATEセミナー ※ 」を開催しています。
 ( ※ Distinguished, Accomplished, Top-notch, and Excellent seminar)

日時: 令和6年12月4日(水)16:00 – 17:00
場所: 加齢医学研究所スマート・エイジング研究棟 1階 国際会議室
演題: 社会的文脈におけるヒト記憶の基盤となる神経メカニズムとその加齢変化
講師: 月浦 崇
所属: 京都大学 人間・環境学研究科 認知・行動・健康科学講座
担当: 加齢医学研究所研究員会事務局 (内線8576)
要旨:

今回は、京都大学月浦崇教授をお招きし、招待講演を開催することとなりました。
講演のあとに加齢研実験研究棟7Fにて月浦先生との交流会を企画しており、軽食が提供されます。

本セミナーは、最新かつ高度な知識の共有、一流の専門家と交流する機会の提供、参加者のスキルアップや視野の拡大、これらを通じた分野全体への貢献、を目的に開催されています。

皆さまのご参加をお待ちしております。