加齢医学研究所は、それぞれの研究棟に分かれて7つの部門があります。これら7つの部門はさらに21の研究分野に分かれ「スマート・エイジング」を実現するため、互いに協力し合って研究を進めています。
加齢制御研究部門
名称 | 教授 |
---|---|
遺伝子発現制御分野 | 本橋 ほづみ(Hozumi MOTOHASHI) |
遺伝子導入研究分野 | 高井 俊行(Toshiyuki TAKAI) |
生体防御学分野 | 小笠原 康悦(Koetsu OGASAWARA) |
基礎加齢研究分野 | 堀内 久徳(Hisanori HORIUCHI) |
モドミクス医学分野 | 魏 范研(Fan-Yan WEI) |
生体代謝制御学分野 | |
生体情報解析分野 | |
プロジェクト研究推進分野 | 田中 耕三(Kozo TANAKA) |
イン・シリコ解析研究分野 | 木下 賢吾(Kengo KINOSHITA) |
腫瘍制御研究部門
名称 | 教授 |
---|---|
腫瘍循環研究分野 | 佐藤 靖史(Yasufumi SATO) |
分子腫瘍学研究分野 | 田中 耕三(Kozo TANAKA) |
腫瘍生物学分野 | 千葉 奈津子(Natsuko CHIBA) |
臨床腫瘍学分野 | 石岡 千加史(Chikashi ISHIOKA) |
呼吸器外科学分野 | 岡田 克典(Yoshinori OKADA) |
脳科学研究部門
名称 | 教授 |
---|---|
神経機能情報研究分野 | 小椋 利彦(Toshihiko OGURA) |
応用脳科学研究分野 | 川島 隆太(Ryuta KAWASHIMA) |
人間脳科学研究分野 | 杉浦 元亮(Motoaki Sugiura) |
臨床加齢医学研究分野 | 瀧 靖之(Yasuyuki TAKI) |
認知健康科学研究分野 | 川島 隆太(Ryuta KAWASHIMA) |
統合生理学研究分野 | |
認知行動脳科学研究分野 |
附属医用細胞資源センター
名称 | 教授 |
---|---|
附属医用細胞資源センター | 松居 靖久(Yasuhisa MATSUI) |
非臨床試験推進センター
名称 | 教授 |
---|---|
非臨床試験推進分野 | 山家 智之(Tomoyuki YAMBE) |
心臓病電子医学分野 | 山家 智之(Tomoyuki YAMBE) |
ユビキタスセンサー研究分野 | 川島 隆太(Ryuta KAWASHIMA) |
生体計測研究分野 | 西條 芳文(Yoshifumi SAIJO) |
呼吸不全電子医学分野 | 岡田 克典(Yoshinori OKADA) |
附属環境ストレス老化研究センター
名称 | 教授 |
---|---|
酸化ストレス応答研究分野 | 本橋 ほづみ(Hozumi MOTOHASHI) |
代謝ストレス応答研究分野 | 魏 范研(Fan-Yan WEI) |
核内ストレス応答研究分野 | 田中 耕三(Kozo TANAKA) |
生物情報研究分野 |
脳MRIセンター
名称 | 教授 |
---|---|
脳MRIセンター | 杉浦 元亮(Motoaki Sugiura) |