令和2年12月16, 17日(水, 木) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会

◇令和2年12月16、17日(水、木)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 「取扱い説明会」:12/16(水)13:30
         12/17(木)10:00
「個別相談会」  :12/16(水)15:00、15:30、16:30、17:00
         12/17(木)11:30
場所: 加齢医学研究所 共通機器管理室(実験研究棟1階)
テーマ: 蛍光顕微鏡 活用セミナー- BZ-9000,KEYENCE -
要旨: 本セミナーでは、現在、共通機器として設置のHSオールインワン蛍光顕微鏡 – BZ-9000 – に関して、株式会社キーエンス担当者による装置の取扱い説明会及び個別相談会を開催いたします。また、最新機種BZ-X800のデモンストレーションも実施いたします。
これからご利用を予定されている方、現在ご利用の方、観察に関するお悩みをお持ちの方は、是非ご参加ください。
内容: 「取扱い説明会(定員3名程度、60分)」、「個別相談会(定員1名、30分)」
※「個別相談会」では試料をご持参ください。
※時間割は、申込締切後にお知らせします。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・参加者は当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: 12月9日(水)
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/bsyXg6w6c8HVM7Ye9

申込フォームがご利用できない方は管理室へご相談ください。
問合せ先: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ121617.pdf」
「ポスター121617.pdf」

令和2年12月9日(水) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会

◇令和2年12月9日(水) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 12月9日(水)14:00~17:00
場所: Microsoft Teams(オンライン)
テーマ: 発光プレートリーダー活用セミナー- GloMax Explorer, Promega -
要旨: 現在、共通機器として設置の発光マイクロプレートリーダーについて、発光測定攻略セミナーを開催します。セミナーでは、発光測定の基礎、応用例、最新技術などをご紹介します。これからご利用を予定されている方、現在ご利用の方で測定に関するお悩みをお持ちの方は是非ご参加ください。
内容: 「発光測定攻略セミナー」
※TeamsのURLは、メーカーからe-mailにてご案内します。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
申込期限: 12月2日(水)
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/NHb1y1RjDJUUe3o56
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ1209.pdf」
「ポスター1209.pdf」

令和2年12月4日(金) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会

◇令和2年12月4日(金) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 12月4日(金)各60分(程度)
第1回11:00、第2回13:00、第3回14:30、第4回16:00
場所: 共通機器管理室(実験研究棟1階)
テーマ: 超遠心機導入説明会- CP80NX,Eppendorf Himac Technologies –
要旨: このたび、共通機器管理室に超遠心機CP80NX(EHT社製)が導入されます。本機は最高回転速度80,000 rpm、最大遠心加速度615,000 Xgの性能を有し、3台のロータ(70AT2アングルロータ(12ml×12本)、P32STスイングロータ(40ml×6本)、P40STスイングロータ(13ml×6本))を備えています。付属機器として密度勾配フラクショネータ DGF-U及びチューブシーラ STF3が導入されます。
つきましては、下記日程にて導入説明会(安全講習、取扱い説明)を開催します。使用を予定されている方は是非ご参加ください。
内容: 安全講習会、取扱い説明会
※各回の定員は3名です。
※時間割は、申込締切後にお知らせします。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・参加者は、当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: 11月27日(金)
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/AdHascnMxpAziXEy7
申込フォームがご利用できない方は管理室へご相談ください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ1204.pdf」
「ポスター1204.pdf」

令和2年12月2, 3日(水, 木) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会

◇令和2年12月2、3日(水、木)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 12月2、3日(水、木)9:00 – 17:30
対応: お預かり:各日9:00-10:00
お引渡し:各日16:00-17:30
場所: 加齢医学研究所 セミナー室(1)(実験研究棟7階)
テーマ: オンサイトピペット無料点検サービス - メトラー・トレド株式会社 レイニン事業部 -
要旨: このたび、メトラー・トレド株式会社レイニン事業部によるピペット無料点検サービスを実施します。日常使用しているピペットにおいて、リークは致命的な不具合の1つです。今回、専用のリークテスターを用いてシール及びOリングをチェックし、目視点検によりピストンの状態を確認します。メーカーを問わず無料で点検いたします。
この機会を是非ご利用ください。
内容: オンサイトピペット無料点検サービス
※研究室単位でお申込みください。
※所属部局にかかわらず、お申込みできます。
※ピペットは、研究室単位でまとめて箱などに入れ、必要に応じて袋などで小分けして提出してください。研究室名を必ず明記してください。
※お申込みできるピペット数に上限はございません。
※点検できる本数は、各日300本です。
※申込者が多数の場合は、加齢医学研究所の研究室が優先されます。
※上記「お預かり」「お引渡し」時にレイニン社の各種ピペット、ピペット検査機器をデモ展示します。
注意事項: ・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・参加者は当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: 11月25日(水)※上限数に達した時点で受付を終了します。
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/AZvyqutmTXUyfuZG8
申込フォームがご利用できない方は管理室へご相談ください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ120203.pdf」
「ポスター120203.pdf」

令和2年11月25(水),26(木) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会

◇令和2年11月25(水),26(木) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 個別相談撮影会
11月25日(水) 13:00, 14:30, 16:00
11月26日(木) 9:30, 11:00, 14:00, 15:30
場所: 共通機器管理室(実験研究棟1階)
テーマ: 共焦点レーザースキャン顕微鏡活用セミナー- TCS SP8, Leica -
要旨: 現在、共通機器として設置の共焦点レーザースキャン顕微鏡 Leica TCS SP8 に関して、個別相談撮影会を開催します。参加者の持参試料について、メーカーのスペシャリストによる機器の性能を最大限に活かした観察及び撮影をご体験いただけます。また、SP8後継機種である新製品STELLARISについてご紹介いたします。
是非この機会にご参加ください。
内容: 個別相談撮影会
※各回の定員は、原則1名とします。
※試料をご持参ください。
※時間割は、申込締切後にお知らせします。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・参加者は当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: 11月18日(水)
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/DztF6jFXR2AuRCA37
申込フォームがご利用できない方は管理室へご相談ください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ112526.pdf」
「ポスター112526.pdf」

令和2年11月10(火),12(木),19(木) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会

◇令和2年11月10(火),12(木),19(木) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

・ハンズオン参加者は、当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。

日時: 「セミナー」       :11/10(火)13:00-16:00
「測定相談会」       :11/12(木)10:00,11:00,13:00,14:00,15:00
「ハンズオントレーニング」: 11/19(木)13:00-17:00
場所: 「セミナー」        :Teams によるオンラインセミナー
「測定相談会」      :共通機器管理室(実験研究棟1階)にてオンライン対応
「ハンズオントレーニング」: セミナー室 (1)(実験研究棟7階)
テーマ: フローサイトメーター活用セミナー – CytoFLEX LX, Beckman Coulter –
要旨: 現在、共通機器として設置のフローサイトメーター(CytoFLEX)に関して、基礎セミナー、測定相談会、ハンズオントレーニングを開催します。ハンズオントレーニングでは、細胞表面抗原染色解析について、ベックマン・コールター株式会社アプリケーションスタッフ指導の下、試料調整から解析までを学ぶことができます。これからご利用を予定されている方、また現在お使いの方で取扱いに不安のある方など、お気軽にご参加下さい。
内容: 「セミナー」、「測定相談会」、「ハンズオントレーニング(細胞表面抗原染色解析)」
※TeamsのURLは、メーカーからe-mailにてご案内します。
※測定相談会の時間割は、申込締切後にお知らせします。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
申込期限: 申込期限:セミナー:11月3日(火)
測定相談会(定員各1名):定員になり次第
ハンズオントレーニング(定員6名):定員になり次第
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/oEF4UwK5x3zGAm9u7
申込フォームがご利用できない方は管理室へご相談ください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ11101219.pdf」
「ポスター11101219.pdf」

令和2年10月28日(水) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会

◇令和2年10月28日(水) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 令和2年10月28日(水)
10:00~12:00 「基礎セミナー」
13:00~14:00 「なんでも相談デスク(第1回)」
14:15~15:15 「なんでも相談デスク(第2回)」
15:30~16:30 「なんでも相談デスク(第3回)」
16:45~17:45 「なんでも相談デスク(第4回)」
場所: Zoom(オンライン)
※「なんでも相談会デスク」の参加する場所は、共通機器管理室
及びそれ以外(研究室、自宅等)を選択できます。
テーマ: リアルタイムPCR活用セミナー- CFX96Touch,Bio-Rad -
要旨: 現在、共通機器として設置のリアルタイムPCR -CFX96 Bio-Rad- に関して、基礎・応用・新技術のセミナー、及びBio-Radアプリケーションスタッフによる個別相談デスクを開催します。これからリアルタイムPCR実験を始める方、CFX96の取扱いに不安のある方、高度な研究ツールとして活用したい方など、奮ってご参加下さい。
内容: 「セミナー」、「なんでも相談会デスク(定員:1名又は1研究室)」
※ZOOMのURLは、メーカーからe-mailにてご案内します。
※相談デスクの時間割は、申込締切後にお知らせします。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
申込期限: 10月21日(水)
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/h5KE6NL3jWFHwBtb6
申込フォームがご利用できない方は管理室へご相談ください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ1028.pdf」
「ポスター1028.pdf」

平成31年4月25-26日 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)/加齢医学研究所共通機器管理室講習会

◇平成31年4月25-26日 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)/加齢医学研究所共通機器管理室講習会のご案内
日時: 平成31年4月25日(木)13:30 セミナー
           15:00 取扱い説明 1(基礎編、60分)
           16:30 取扱い説明 2(基礎編+応用編、90分)
    4月26日(金)10:30 セミナー
           13:30 取扱い説明 3(基礎編、60分)
           15:00 取扱い説明 4(基礎編+応用編、90分)
 
場所: 加齢医学研究所 国際会議室(スマートエイジング棟1階)、共通機器管理室(実験研究棟1階)
テーマ: 自動ライブセルイメージングシステム導入説明会− Celldiscoverer 7, ZEISS −
要旨: このたび、共通機器管理室に自動ライブセルイメージングシステムCelldiscoverer 7(ZEISS社製)が導入されました。本機は、オートフォーカス機構、自動キャリブレーション機構が備わっており、タイムラプス実験を簡単に実行することができます。 つきましては、下記日程にて導入説明会を開催いたします。装置の紹介及び取扱い説明(基礎編、応用編)を行います。使用を予定されている方、又はご興味のある方はぜひご参加ください。
内容: ・セミナー『Celldiscoverer 7について』(60分)
・取扱い説明『基礎編(60分)』,『基礎編+応用編(90分)』
※各日の最終説明後からオーバーナイトのタイムラプスを実施します。試料を募集します。
※時間割等は、申込締切後に連絡いたします。
※申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
※時間割調整の都合上、事前申し込みをお願いします。また、枠に余裕のある場合は当日受付も可能です。
申込期限: 平成31年4月18日(木)
申込方法: 添付の「参加申込書042526.xls」必要事項をご記入の上、共通機器管理室へe-mailに添付または持参などにてご提出ください。
その他 : ・当日参加できない方で、メーカーからの連絡を希望される場合は、参加申込書に必要事項を記載の上、お申込みください。
・駐車場はありませんので、キャンパスバス等をご利用ください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac@grp.tohoku.ac.jp
TEL:022-717-8455、星陵(93)8455

>「お知らせ042526.pdf」

>「参加申込書042526.xls」

>「ポスター042526.pdf」