令和3年7月29、30日(木、金)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和3年7月29、30日(木、金)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 「取扱い説明会」:7月29日(木)15:00、7月30日(金)09:30
「個別相談会」 : 7月29日(木)16:30、17:00、17:30、7月30日(金)11:00
場所: 加齢医学研究所 共通機器管理室(実験研究棟1階)
テーマ: オールインワン蛍光顕微鏡活用セミナー- BZ-9000, KEYENCE -
要旨: 本セミナーでは、現在、共通機器として設置のHSオールインワン蛍光顕微鏡 – BZ-9000 – に関して、株式会社キーエンス担当者による装置の取扱い説明会及び個別相談会を開催いたします。また、最新機種BZ-X800のデモンストレーションも実施いたします。
これからご利用を予定されている方、現在ご利用の方、観察に関するお悩みをお持ちの方は、是非ご参加ください。
内容: 「取扱い説明会(定員3名程度、60分)」、「個別相談会(定員1名、30分)」
※「個別相談会」では、試料を持参いただけます。
※時間割は、申込締切後にお知らせします。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・参加者は、当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: 7月22日(木)
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/MzjYuBWviHwMnkdv6
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ072930.pdf」
「ポスター072930.pdf」

令和3年7月20日(火) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和3年7月20日(火) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 7月20日(火)17:00~ 18:00
場所: Teams(オンライン)
テーマ: 画像解析 基礎技術セミナー
- ほんとうに知りたかった画像解析 初心者向け -
- ImageJ Fiji -
要旨: このたびのセミナーでは、Image J Fiji(フリーソフト)を使った画像解析を取り上げます。顕微鏡で撮影した画像の解析方法を学びたい方に最適な内容です。また、新しい画像処理技術を搭載した次世代型蛍光顕微鏡 Leica THUNDERについても紹介いたします。是非この機会にご参加ください。取扱いに不安のある方、高度な研究ツールとして活用したい方など、奮ってご参加下さい。
内容: 「Image J 基礎講座」
※TeamsのURLは、メーカーからe-mailにてご案内します。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
申込期限: 7月19日(月)午前
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/o3LBRW8QWjUtpk4z7
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ0720.pdf」
「ポスター0720.pdf」

令和3年7月14日(水) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和3年7月14日(水) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 7月14日(水)
10:00~12:00 「基礎セミナー」
13:00~14:00 「なんでも相談デスク(第1回)」
14:15~15:15 「なんでも相談デスク(第2回)」
15:30~16:30 「なんでも相談デスク(第3回)」
16:45~17:45 「なんでも相談デスク(第4回)」
場所: Zoom(オンライン)
※「なんでも相談会デスク」の参加する場所は、共通機器管理室、
及びそれ以外(研究室、自宅等)を選択できます。
テーマ: リアルタイムPCR活用セミナー – CFX96Touch,Bio-Rad –
要旨: 現在、共通機器として設置のリアルタイムPCR -CFX96 Bio-Rad- に関して、基礎・応用・新技術のセミナー、及びBio-Radアプリケーションスタッフによる個別相談デスクを開催します。これからリアルタイムPCR実験を始める方、CFX96の取扱いに不安のある方、高度な研究ツールとして活用したい方など、奮ってご参加下さい。
内容: 「セミナー」、「なんでも相談会デスク(定員:1名又は1研究室)」
※ZOOMのURLは、メーカーからe-mailにてご案内します。
※相談デスクの時間割は、申込締切後にお知らせします。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
・なんでも相談デスク参加者は、当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: 7月13日(火)午前
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/67VgunK7LaKvWc1d9
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ0714.pdf」
「ポスター0714.pdf」

令和3年7月7日(水) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和3年7月7日(水) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 7月7日(水)
10:30~12:00 「基礎セミナー(第1部 基礎編、第2部 応用編)」
13:30~15:00 「取扱説明会(第1回)」
16:00~17:30 「取扱説明会(第2回)」
場所: 「基礎セミナー」:(オンライン、ライブ開催)
「取扱説明会」:共通機器管理室、実験研究棟1階
テーマ: リアルタイムPCR活用セミナー – QuantStudio® 3,ThermoFisher Scientific –
要旨: 現在、共通機器として設置のリアルタイムQuantStudio® 3に関して、装置概要、操作説明に加え、コロナウイルスの検出に関わる技術セミナーを開催します。これからリアルタイムPCR実験を始める方、QuantStudio® 3の取扱いに不安のある方、高度な研究ツールとして活用したい方など、奮ってご参加下さい。
内容: 「セミナー」、「取扱説明会(定員:1-3名)」
※会議のURLは、e-mailにてご案内します。
※取扱説明会の時間割は、申込締切後にお知らせします。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
・取扱説明会ではPC画面を録画し、再確認を可能とします。
・取扱説明会の参加者は当室の感染症対策の指示に従ってください。
・取扱説明会の参加者は体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: セミナー :7月 6日(火)午前
取扱説明会:6月30日(水)
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/kRUXMtq7LZBJDsf16
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ0707.pdf」
「ポスター0707.pdf」

2021.6.25 令和3年度第1回加齢研交流セミナー

◇2021.6.25 令和3年度第1回加齢研交流セミナーのご案内

日時: 令和3年6月25日(金)16:00-17:10(Web開催)
講師: 16:00-16:30 遺伝子導入研究分野 熊田 早希子先生
16:40-17:10 腫瘍生物学分野 方 震宙先生

○聴講にあたって
加齢研所属のどなたでも聴講可能です。
本セミナーにて発表されたデータを発表者の承諾なしに撮影・録音すること、また、発表者の承諾なしに研究内容を口外もしくは、インターネット等を介して第三者に公開しないでください。

令和3年6/11(金) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和3年6/11(金) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 6/11(金)17:00〜 17:45
場所: オンライン(Teams)
テーマ: 組織透明化と3Dイメージング 技術セミナー- UltraMicroscope Blaze, Miltenyi Biotec –
要旨: このたびのセミナーでは、 組織透明化と3Dイメージングを取り上げます。今回紹介する機器は、Miltenyi Biotec社製のUltraMicroscope Blazeです。 本装置は、透明化した様々な組織サンプルを用いて、高速3Dイメージングが行えます。セミナー後にアンケートを取りまして、ご希望者にはサンプル送付頂いてのデモンストレーションを承ります。撮影後に、サンプルと画像データを返却します。ご興味のある方は、是非ご参加ください。
内容: 「UltraMicroscope Blazeを用いた3Dイメージングセミナー」
※TeamsのURLは、開催前日までにe-mailにてご案内します。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
申込期限: 6/10(木)午前まで
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/8ARUV312S68qU19g7
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ0611.pdf」
「ポスター0611.pdf」

令和3年6月10,17日(木) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会

◇令和3年6月10,17日(木)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 基礎編 6/10(木)17:00~ 17:45
応用編 6/17(木)17:00~ 17:45
場所: オンライン(Teams)
テーマ: ピペット活用技術セミナー- メトラー・トレド株式会社 レイニン事業部
要旨: このたびの講習会では、メトラー・トレド社が提供するピペットGPP*セミナーを取り上げます。メーカー問わず全てのマイクロピペット利用者を対象としています。
*Good Pipetting PracticeTM ピペットは研究室で一般的な機器で、1日平均2~4時間使用されています。一方で的確にピペットとチップを選択することは、精度の高い結果を得るための重要なファクターでもあります。このセミナーでは、ピペッティングのテクニックについて順序立ててご紹介します。またピペットのパフォーマンスを維持するためにメンテナンスが重要である点についてもご説明します。ご興味のある方は、是非ご参加ください。
内容: 「正確なピペット操作とメンテナンスの重要性」
※TeamsのURLは、開催前日までにe-mailにてご案内します。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
申込期限: 前日午前まで
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/L1JaiR2cW89a8wvG6
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ061017.pdf」
「ポスター061017.pdf」

令和3年3月22,24,26日(月,水,金) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会

◇令和3年3月22,24,26日(月,水,金) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 3月22,24,26日(月,水,金) 17:00-17:45
場所: オンライン(Teams)
テーマ: 共焦点レーザースキャン顕微鏡活用セミナー 定量解析、3D解析、サンプルの準備 - LAS X in TCS SP8, Leica -
要旨: 現在、共通機器として設置の共焦点レーザースキャン顕微鏡 Leica TCS SP8 に関して、テーマ別アドバイスセミナーを開催します。テーマとして定量解析、3D解析に加えサンプル準備の全3回を企画しました。また、SP8後継機種である新製品STELLARIS、WF THUNDERについてご紹介いただきます。是非この機会にご参加ください。
内容: 3/22(月):「LAS Xの定量(Quantify)メニューでできること」
3/24(水):「XYZデータを3D Viewerで三次元的に表現する方法」
3/26(金):「サンプル準備について -マウンティング、ディッシュ等の選択-」
※TeamsのURLは、開催前日までにe-mailにてご案内します。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
申込期限: 「定量解析」  :3/19(金)午前
「3D解析」  :3/23(火)午前
「サンプル準備」:3/25(木)午前
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/2zJvGwqgMMWUMWtW7
申込フォームがご利用できない方は管理室へご相談ください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ_03222426.pdf」
「ポスター_03222426.pdf」

令和3年3月1(月),16-18(火-木) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会

◇令和3年3月1(月),16-18(火-木) 加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 「セミナー」       :3/1(月)15:00-16:00
「デモンストレーション」:3/16-18(火-木)10:00-12:00、14:00-16:00
場所: 「セミナー」        :Teams によるオンラインセミナー
「デモンストレーション」 :共通機器管理室(実験研究棟1階)
テーマ: 組織分散とホモジナイズの標準化 技術セミナー- gentleMACS Octo Dissociator with Heaters, Miltenyibiotec –
要旨: このたび、組織分散とホモジナイズの標準化を取り上げます。 今回紹介する機器は、Miltenyibiotec社製のgentleMACS Octo Dissociator with Heatersです。 本装置は、様々な組織・器官から単細胞懸濁液の自動調整が行えます。デモンストレーションでは、ご自分のサンプルでお試しいただけます。ご興味のある方は是非ご参加ください。
内容: 「セミナー」、「デモンストレーション」
※TeamsのURLは、開催前日までにe-mailにてご案内します。
※デモンストレーションの時間割は、申込締切後にお知らせします。
※サンプル(組織の種類)の調整について事前に打ち合わせを行います。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
・デモンストレーション参加者は、当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: セミナー:2月26日(金)午前まで
デモンストレーション:3月9日(火)
申込方法: 下記URLの申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/QwSD6ywLZBbfTuzM6
申込フォームがご利用できない方は管理室へご相談ください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ03011618.pdf」
「ポスター03011618.pdf」