令和4年1月20日, 21日(木, 金)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和4年1月20日, 21日(木, 金)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: :「基礎セミナー」 :2022/1/20(木)16:30-17:30
:「個別相談会」 :2022/1/20(木)13:00、14:10、15:20
2022/1/21(金)09:30、10:40、13:00、14:10、15:20
場所: :「基礎セミナー」 :オンライン、ライブ配信
:「個別相談会」  :共通機器管理室(実験研究棟1階)又はオンライン
※会場配置図(加齢医学研究所Webページ)
テーマ: 遺伝子ネットワーク/パスウェイ解析ソフト活用セミナー - IPA,トミーデジタルバイオロジー株式会社 -
要旨: 現在、共通機器として設置の遺伝子ネットワーク/パスウェイ解析ソフト“IPA Ingenuity Pathway Analysis ”に関して、基礎セミナー、個別相談会を開催します。IPAは、論文等により得られた相互作用、生物学的機能、疾病情報、薬剤情報等がデータベース化されたソフトウェアで、研究対象の遺伝子、タンパク、代謝産物リストを用いたネットワーク、機能解析や分子相互作用等を短時間で得ることが可能です。基礎セミナーでは、IPAを用いたデータ解析例、研究への応用例、論文での実用例などを紹介します。また、個別相談会では実際に個別又はグループに使用方法を指導いたします。利用を予定されている方、現在お使いでご不明な点がある方、ご興味のある方など、お気軽にご参加ください。
内容: :「基礎セミナー」、「個別相談会(個別又はグループ)」
※個別相談会は操作の説明であり、研究に関する相談はお受けできません。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・講習会の録音・録画等は、禁止といたします。
・個別相談会の参加者は、当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: :「基礎セミナー」 :2022/1/19(水)午前まで
:「個別相談会」 :2022/1/13(木)、定員になり次第締切り
※オンラインセミナーのURLは、前日にe-mailにてご案内します。
※時間割等は、申込締切後にお知らせします。
申込方法: 申込フォーム又はQRコードよりお申込みください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ20220120-21.pdf」
「ポスター20220120-21.pdf」

令和3年12月21日(火)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和3年12月21日(火)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 2021/12/21(火)13:00~ 17:30
場所: 加齢医学研究所 共通機器管理室 実験研究棟1階(オンサイト開催)
※会場配置図(加齢医学研究所Webページ)
テーマ: CCDイメージャー導入説明会 – Amersham ImageQuant 800, Cytiva –
要旨: このたび、共通機器管理室にCCDイメージャーのAmersham ImageQuant 800システム(Cytiva社製)が導入されました。本機は、化学発光撮影の専用機で、現在設置されているLAS4000minの後継機種として富士フィルム社とCytiva社が共同開発された最新機種です。新しい高感度/高解像のカメラ(F=0.74)により、微弱な近接バンドの解析が可能とされ、また、SNOW検出モードにより、薄いバンドから濃いバンドまで定量性を損なうことなく検出できる機能があります。アプリケーションは、LAS4000minとほぼ同じであり、現在の利用者は円滑に移行いただけます。つきましては、下記日程にて本装置の取扱い説明会を開催いたします。現在、LAS4000minをご使用中の方、またはご興味のある方などお気軽にご参加下さい。
内容: 「取扱い説明会」
※取扱説明は、各30分、定員1名程度(上限3名)です。
※定員になり次第締切ります。時間割は申込締切後にお知らせします。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
※サンプルは不要ですが、持参される場合は申込の際通信欄にその旨をご記載下さい。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・時間割調整の都合上、事前申し込みをお願いします。また、枠に余裕のある場合は、当日受付も可能です。
・参加者は、当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: 令和3年12月17日(金)午前まで、定員になり次第
申込方法: 申込フォーム(https://forms.gle/7H9E3zMHtE3xpc7o8)よりお申込みください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ20211221.pdf」
「ポスター20211221.pdf」

令和3年12月16日(木)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和3年12月16日(木)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 2021/12/16(木)17:00~ 17:45
場所: オンライン ライブ配信(Microsoft Teams)
テーマ: ピペット活用技術セミナー 第2弾 – メトラー・トレド株式会社 レイニン事業部 –
要旨: このたびの講習会では、メトラー・トレド社が提供するピペットGPP*セミナーを取り上げます。メーカー問わず全てのマイクロピペット利用者を対象としています。
*Good Pipetting PracticeTM
ピペットは研究室で一般的な機器で、1日平均2~4時間使用されています。これまでは公称容量の約三割以上での使用が言われてきましたが、さて…? 目的や工程に応じた許容管理幅 (プロセストレランス) と測定の不確かさの関係を理解し、より精密で正確な「精確なピペッティングのための正しいピペット選びと日常点検」について解説いただきます。ご興味のある方は、是非ご参加ください。
内容: 『確かな実験のための「信頼できるピペッティング容量範囲」~ピペッティング測定の不確かさから』
※2021年6月に開催したピペットセミナーとは、内容が異なります。
※TeamsのURLは、開催前日までにe-mailにてご案内します。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
申込期限: 前日午前まで
申込方法: 申込フォーム(https://forms.gle/xkqzwJbaWLoKjuSY8)よりお申込みください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ20211216.pdf」
「ポスター20211216.pdf」

令和3年12月7日(火)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和3年12月7日(火)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 「基礎セミナー」     :2021/12/7(火)11:00-12:00
「ハンズオントレーニング」:2021/12/7(火)13:00-17:00
場所: 「基礎セミナー」     :オンライン(Teams)
「ハンズオントレーニング」:セミナー室 (1)(実験研究棟7階)及び共通機器管理室(実験研究棟1階)、又は研究室などにてオンライン見学(Teams)
※会場配置図(加齢医学研究所Webページ)
テーマ: フローサイトメーター活用セミナー 第2弾-  CytoFLEX LX,Beckman Coulter -
要旨: 現在、共通機器として設置のフローサイトメーター「CytoFLEX LX」及びFCM解析ソフトウェア「Kaluza」に関して、基礎セミナー、ハンズオントレーニングを開催します。基礎セミナーで紹介するKaluzaは、あらゆるフローサイトメーターのデータに対応し、マルチカラーデータを簡単かつ効率的に、素早く解析できる次世代のソフトウェアです。その革新的な解析機能について解説いただきます。ハンズオントレーニングでは、細胞表面抗原染色解析について、試料調整から解析までを学ぶことができます。これからご利用を予定されている方、また現在お使いの方で取扱いに不安のある方など、お気軽にご参加下さい。
内容: 「基礎セミナー」、「ハンズオントレーニング(細胞表面抗原染色解析)」
※TeamsのURLは、前日にe-mailにてご案内します。
※ハンズオントレーニングの見学は、PC画面と音声をオンライン配信します。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・講習会の録音・録画等は、禁止といたします。
・ハンズオン参加者は、当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: セミナー:12月6日(月)午前まで
ハンズオントレーニング(定員6名):定員になり次第
ハンズオントレーニングオンライン見学:12月6日(月)午前まで
申込方法: 申込フォームよりお申込みください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ1207.pdf」
「ポスター1207.pdf」

2021.12.3 令和3年度第3回加齢研交流セミナー

◇2021.12.3 令和3年度第3回加齢研交流セミナーのご案内

日時: 令和3年12月3日(金)16:00-17:10(Web開催)
講師: 16:00-16:30 生体代謝制御学分野 谷貝知樹先生
16:40-17:10 認知健康科学研究分野 野内 類先生

○聴講にあたって
加齢研所属のどなたでも聴講可能です。
本セミナーにて発表されたデータを発表者の承諾なしに撮影・録音すること、また、発表者の承諾なしに研究内容を口外もしくは、インターネット等を介して第三者に公開しないでください。

令和3年12月1、2日(水、木)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇令和3年12月1、2日(水、木)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 令和3年12月1、2日(水、木)9:00 – 17:30
対応: 点検日   お預かり    お引渡し
12/1(水)  9:00 – 10:00  16:00 – 17:30
12/2(木)  9:00 – 10:00  16:00 – 17:30
場所: 加齢医学研究所 セミナー室(1)(実験研究棟7階)
テーマ: オンサイトピペット無料点検サービスのご案内- メトラー・トレド株式会社 レイニン事業部 -
要旨: 平素より共通機器の利用につきましては、ご協力をいただき有難うございます。このたび、メトラー・トレド株式会社レイニン事業部によるピペット無料点検サービスを実施します。日常使用しているピペットにおいて、リークは致命的な不具合の1つです。今回、専用のリークテスターを用いてシール及びOリングをチェックし、目視点検によりピストンの状態を確認します。メーカーを問わず無料で点検いたします。この機会を是非ご利用ください。
内容: オンサイトピペット無料点検サービス
※研究室単位でお申込みください。
※所属部局にかかわらず、お申込みできます。
※ピペットは、研究室単位でまとめて箱などに入れ、必要に応じて袋などで小分けして提出してください。研究室名を必ず明記してください。
※お申込みできるピペット数に上限はございません。
※点検できる本数は、各日300本です。
※申込者が多数の場合は、加齢医学研究所の研究室が優先されます。※上記「お預かり」「お引渡し」時にレイニン社の各種ピペット、ピペット検査機器をデモ展示します。
注意事項: ・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・参加者は、当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: 11月24日(水)※上限数に達した時点で受付を終了します。
申込方法: 申込フォームよりお申込みください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ120102.pdf」
「ポスター120102.pdf」

2021年10月13日(水)加齢研研究員会セミナー

◇令和3年10月13日(水)加齢研研究員会セミナーのご案内

日時: 令和3年10月13日(水)午後4時〜5時
場所: 加齢医学研究所 スマートエイジング棟1階 国際会議室
演題: 利己的なセントロメアの抑制
講師: 久門 智祐
所属: ペンシルベニア大学
担当: 家村顕自 (所属 分子腫瘍学研究分野・内線8490)
要旨: 真核生物のゲノムに大量に含まれるリピート配列のなかには利己的な遺伝因子があり、セントロメアもそのひとつである。利己的な遺伝因子とそれを抑制する仕組みは進化的軍拡競争の状態にある。染色体の分配という真核生物共通の機能を持つにもかかわらず、セントロメアに結合するタンパク質の進化は早い。これは利己的なセントロメアを抑制するために進化したと考えられているが、その仕組みは未知であった。マウスを用いた先行研究で、利己的なセントロメアはキネトコアを介した経路でより多くのエフェクターを呼び込むことがわかった。本研究ではキネトコアの経路を弱め、利己的なセントロメアに依存しないヘテロクロマチンを介した経路でエフェクターを呼ぶことで、利己的なセントロメアを抑制する仕組みを提唱した。

2021.10.7 令和3年度第2回加齢研交流セミナー

◇2021.10.7 令和3年度第2回加齢研交流セミナーのご案内

日時: 令和3年10月7日(木)16:00-17:10(Web開催)
講師: 16:00-16:30 基礎加齢研究分野 白川龍太郎先生
16:40-17:10 モドミクス医学分野 小川亜希子先生

○聴講にあたって
加齢研所属のどなたでも聴講可能です。
本セミナーにて発表されたデータを発表者の承諾なしに撮影・録音すること、また、発表者の承諾なしに研究内容を口外もしくは、インターネット等を介して第三者に公開しないでください。

2021年10月5日(火)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇2021年10月5日(火)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

日時: 2021年10月5日(火)17:00〜18:30
場所: オンライン(Zoom) ライブ開催
テーマ: デジタルPCR技術セミナー デジタルPCRのアプリケーション紹介-  Droplet Digital PCR、Bio-Rad -
要旨: このたびのセミナーでは、デジタルPCRを取り上げます。デジタルPCRは、ターゲットDNA/RNAの濃度を高感度高精度に絶対定量でき、がん、感染症、遺伝子発現など様々な研究領域において利用が増えています。そのような中、今回紹介する機器は、数多くの論文に掲載されているdroplet Digital PCR -QX200 Bio-Rad-です。QX200を例に基礎・応用・新技術とさまざまなアプリケーションについて解説いただきます。デジタルPCRに興味はあるけれどアプリケーションについて知りたい方、リアルタイムPCRとの違いや原理に興味のある方、高度な研究ツールとして活用したい方など、奮ってご参加下さい。
内容: 「Digital PCR 基礎セミナー」
※ZoomのURLは、前日にe-mailにてご案内します。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
申込期限: 10月4日(月)午前
申込方法: 申込フォームよりお申込みください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ1005.pdf」
「ポスター1005.pdf」

2021年9月1日~3日(水~金)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内

◇2021年9月1日~3日(水~金)加齢医学研究所 共通機器管理室 講習会のご案内
開催内容の一部変更のお知らせ(8/24)
東北大学の新型コロナウイルス対策の行動指針レベルが[3]となり、ハンズオン
トレーニングの開催を延期することとしました。
代替えとして、下記のオンラインセミナーを設定いたしました。

日時: 「基礎セミナー」     :9/1(水)13:00-16:00
「ハンズオントレーニング」: 延期
「応用セミナー」     :9/2(木)13:00-14:30
「測定相談会」       :9/3(金)10:00,11:00,13:00,14:00,15:00
場所: 「基礎セミナー」        :オンライン(Teams)
「応用セミナー」        :オンライン(Teams)
「ハンズオントレーニング」  : 延期
「測定相談会」      :共通機器管理室(実験研究棟1階)または研究室などにてオンライン対応(Teams、BeckmanConnect)
テーマ: フローサイトメーター活用セミナー - CytoFLEX LX, Beckman Coulter -
要旨: 現在、共通機器として設置のフローサイトメーター(CytoFLEX LX)に関して、基礎セミナー、ハンズオントレーニング、測定相談会を開催します。ハンズオントレーニングでは、細胞表面抗原染色解析について、ベックマン・コールター株式会社アプリケーションスタッフ指導の下、試料調整から解析までを学ぶことができます。これからご利用を予定されている方、また現在お使いの方で取扱いに不安のある方など、お気軽にご参加下さい。
内容: 「基礎セミナー」、「応用セミナー」、「ハンズオントレーニング(細胞表面抗原染色解析)」延期、「測定相談会」
※TeamsのURLは、前日にe-mailにてご案内します。
※測定相談会の時間割は、申込締切後にお知らせします。
※所属部局にかかわらず、教職員や学生どなたでもお申込みできます。
注意事項: ・申込者が多数の場合は、調整する場合がございます。ご了承ください。
・準備の都合上、事前申し込みをお願いします。
・申込者本人のみが、ご参加・ご視聴いただけます。
・セミナーの録音・録画等は、禁止といたします。
・ハンズオン参加者は、当室の感染症対策の指示に従ってください。
・体調確認、マスク着用、入退室記録、手指洗浄消毒等を必須とします。
申込期限: 基礎セミナー:8月31日(火)午前まで
応用セミナー:9月01日(水)午前まで
ハンズオントレーニング(定員6名):延期
測定相談会(定員各1名):定員になり次第
申込方法: 申込フォームよりお申込みください。
担当: 加齢医学研究所 共通機器管理室 鍛冶、吉田
E-mail: cic-admin.idac[@]grp.tohoku.ac.jp 内線:(93)8455
共催: 研究推進・支援機構テクニカルサポートセンター(TSC星陵サテライト)

「お知らせ20210901-03_rev.1.pdf」
「ポスター20210901-03_rev.1.pdf」