1.共通機器管理室 利用細則・利用心得を読む
  「利用内規(PDF:146KB)」(令和4年4月から)
  利用心得(PDF:122KB)をお読みください。


2.機器を選ぶ

  下記より機器および利用料をご確認ください。
  「機器及び利用料金一覧(PDF:97KB)_改定」(令和4年4月から)
  *ご利用の機器に修理費が発生した場合、その一部費用を負担していただく場合があります。

3〜7.支払い財源が「加齢研共同利用・共同研究費」である場合

3.利用の申請をする
   利用申請フォームから申請を行ってください。
   【利用申請(所内・学内)】加齢研共通機器室
   ※申請の際のご注意
   ○初めて申請される分野等は、「共通機器予約システムID・パスワード申請書.doc(40KB)」をご提出ください。
   ○申請は、使用開始予定日の1週間前までに手続きをしてください。
   ○申請は、加齢研担当教員が行ってください。
   ○「利用責任者(教員)」は、加齢研担当教員を記入し、申請者は、「分野責任者以外の利用者名」へ記入してください。
   ○予算については、担当研究室又は経理係へお問い合わせください。

4.利用の許可
  設備等の利用が許可されると責任者から申請者へ Email が送付されます。
 5.機器を予約する
  予約は15日前から行えます。(機器により設定が異なる場合があります。)
  利用時間は平日9時00分~17時00分です。
  尚、時間外の利用をご希望の方は、管理室へお問い合わせください。
  共通機器予約システム(学内限定)は、URL : http://cic-yoyaku.idac.tohoku.ac.jp/ から、発行されたID・パスワードにてログインして下さい。

6.機器を利用する
  利用後は、使用記録簿への記載を厳守してください。
  (記載の無い場合、以降の利用を禁止させて頂きます。)

7.利用料を納付する
  請求は、四半期に一度実施されます。但し、第4四半期(1-3月)は毎月に請求いたします。
  なお、修理費の一部負担については、1月及び次年度当初に請求いたします。
  *ご注意
   ○毎月の利用料の通知として、利用実績及び利用明細を Email にて送付いたします。
   ○予算の残額等については、担当教員へお問合せください。
   ○次年度に、異動、退職を予定されている場合は、2月中にその旨をお知らせください。
   ○修理費用の半分を各利用分野の利用度数に応じて按分します。
   ○高額な修理費の場合は、負担割合を勘案いたします。

8~12.支払い財源が「加齢研共同利用・共同研究費」以外である場合


8.利用の申請をする
   利用申請フォームから申請を行ってください。
   【利用申請(所内・学内)】加齢研共通機器室
   ※申請の際のご注意
   ○初めて申請される分野等は、「共通機器予約システムID・パスワード申請書.doc(40KB)」をご提出ください。
   ○申請は、使用開始予定日の1週間前までに手続きをしてください。
   ○申請は、加齢研担当教員が行ってください。
   ○「利用責任者(教員)」は、加齢研担当教員を記入し、申請者は、「分野責任者以外の利用者名」へ記入してください。
   ○予算については、担当研究室又は経理係へお問い合わせください。
9.利用の許可
  設備等の利用が許可されると責任者から申請者へ Email が送付されます。

10.事務部へ連絡する
  設備等の利用が許可された場合、所属する部局の事務部経理担当者へ、利用の許可を得た旨 の連絡を行ってください。

11.機器を予約する
  予約は15日前から行えます。(機器により設定が異なる場合があります。)
  利用時間は平日9時00分~17時00分です。
  尚、時間外の利用をご希望の方は、管理室へお問い合わせください。
  共通機器予約システム(学内限定)は、URL : http://cic-yoyaku.idac.tohoku.ac.jp/ から、
  発行されたID・パスワードにてログインして下さい。

12.機器を利用する
  利用後は、使用記録簿への記載を厳守してください。
  (記載の無い場合、以降の利用を禁止させて頂きます。)

13.利用料を納付する
  請求は、四半期に一度実施されます。但し、第4四半期(1-3月)は毎月に請求いたします。
  加齢医学研究所事務部経理係から利用請求先の事務部経理係へ請求額の連絡をいたします。
  なお、修理費の一部負担については、1月及び次年度当初に請求いたします。
  *ご注意
   ○毎月の利用料の通知として、利用実績及び利用明細を Email にて送付いたします。
   ○お支払いについては、各事務部経理係へご相談下さい。
   ○次年度に、異動、退職を予定されている場合は、2月中にその旨をお知らせ下さい。
   ○修理費用の半分を各利用分野の利用度数に応じて按分します。
   ○高額な修理費の場合は、負担割合を勘案いたします。

所在地

〒980-8575
仙台市青葉区星陵町4-1
実験研究棟1階

問い合わせ先

  • PHONE&FAX 022-717-8455
  • EMAIL cic-admin.idac*grp.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)