センター長、教授 薬博 松居 靖久
助教 理博 林 陽平
技術職員 合原 生恵
技術補佐員 小泉 藤美



医用細胞資源センターでは、細胞バンク事業と、生殖細胞に関する研究を行っている。

細胞バンク
医用細胞資源センターでは、腹水癌細胞株および、ヒト癌細胞、白血病細胞をふくむ培養細胞株、薬剤耐性細胞株、ハイブリドーマなどを対象とした細胞バンク事業を行っており、本ホームページ上に本施設が保存する細胞株のカタログを公開し、希望者へ有償で供給を行っている(https://www2.idac.tohoku.ac.jp/dep/ccr/)。また、これまでに行われたナショナルバイオリソースプロジェクトにおいて、多くの細胞株について理化学研究所バイオリソースセンターと共有し、現在、それら細胞株の供給は主に理研が行っている。一方、新たな細胞株の収集と分譲の準備を進めている。さらに細胞株の品質管理としてマイコプラズマ除去、DNAフインガープリンティング、アイソザイム検査を行っている。

大学連携バイオバックアッププロジェクト(IBBP)
大災害に備えて研究途上にある生物試料をバックアップ保存する、全国的な取り組み(大学連携バイオバックアッププロジェクト (IBBP))が今年度から始まった(https://www.nibb.ac.jp/ibbp/)。岡崎の基礎生物学研究所に保存施設を作り、全国の研究者のバックアップ保存用の生物試料を無料で保管する。医用細胞資源センターは、IBBPの東北地区大学サテライト拠点としてこのプロジェクトに参加している。

研究内容
生殖細胞は、全ての種類の細胞へ分化し個体全体を作り出す源になることのできる唯一の細胞で、この不思議な性質を分子レベルで解き明かすことは、基礎生物学的な大きな興味であるとともに、不妊や先天性疾患などの克服にも繋がる重要な研究課題である。当研究室では、胚発生の初期段階で生殖細胞が形成され、精子と卵子に分化する過程を制御する分子機構と、生殖細胞が曝されるいろいろな環境要因が次世代個体に影響するしくみを、エピジェネティック制御と代謝状態の役割に注目して研究を行っている。詳細は研究室HPを参照。写真は、マウス胚発生の初期段階で、形成されてまもない始原生殖細胞(緑)を示している。